クイズにおける得点表示とは?

得点表示には、大きく分けて2つの役割があると思っています。1つは、プレイヤーが自分・相手の点数を把握するという役割。もう1つは、観客がプレイヤーの点数を把握するという役割。

前者はホワイトボードで十分です。そして後者も、参加者が少ない小規模な大会であれば十分です。

考えてみてください。PCで得点表示を作っている時間は、作問ができません。あなたの企画は、きれいな得点表示を楽しんでもらう大会ですか? それとも良い問題群を楽しんでもらう大会ですか?

また、Excelなどの得点表示にはバグが付きまといます。それをデバッグしている時間は、企画の進行が止まります。

これらのリスクを勘案した上で、それでもリターンの方が大きいと感じれば、PCで得点表示を作るべきでしょう。しかし、小規模な企画では、おそらくリスクの方が大きいです。このような大会では得点表示を作るのは無駄とも言えます(もちろん、趣味で作る分には否定はしません)。

そして、得点表示が作れないから企画を打つことを躊躇している方へ。非常にもったいないので、ホワイトボードで良いから企画を打ちましょう。クイズというのは、出題と解答者がいれば成立します。PC得点表示による演出はオプションです。オプションはあとで勉強すれば良いのです。企画を打ちましょう。